更新通知登録ボタン

更新通知で新しい記事をいち早くお届けします

カレンダー
09 | 2023/10 | 11
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31 - - - -

【演目一覧】そば 笑と話

2018/03/10
お見立て
二人癖
京阪神


2019/04/10

舞歌 鬼の面
ここあ 江戸荒物
のたり 蝙蝠
小遊 オートハーブ漫談
舞歌 親子茶屋

【演目一覧】 ふじ屋寄席

2019/08/31
 風林火山「たけのこ」
 遊月  「幽霊の辻」
 丹馬  「お玉牛」
      「藪入り」
 ※舞歌は企画のみ

2019/02/11
容旦さん「北の寿限無」
 小夏さん「転宅」
   中入りお蕎麦タイム
 容旦さん「目薬」
 舞歌さん「地獄八景亡者戯れ」

2018/09/08
 舞歌さん「片棒」  
 豆蔵さん「だんじり狸」  
   中入り(蕎麦タイム) 
 半志楼さん「七段目」

2018/02/12
 七夕さん「宿替え」  
 遊月さん「鯛」  
   中入り(長め・蕎麦タイム)
 舞歌さん「動物園」  
 小三馬さん「締め込み」

2017/08/05
  芝楽さん「目黒のさんま」←オーナーのご希望演目
  豆蔵さん「憧れの甲子園(笑福亭福笑作)
   中入り(長め・蕎麦タイム)
  舞歌さん「悋気の独楽」
  右柳さん「青菜」

【演目一覧】 大山街道落語膝栗毛

2015/08/30 英国式ドッグスクール
2015/12/20 片棒
2016/05/07 父・幸兵衛の遺産
2016/09/

【演目一覧】 桜丘土曜寄席

2015/01/10 悋気の独楽
2015/04/11 片棒
2015/05/09 動物園
2015/08/08 廓の螢
2015/11/14 片棒
2015/12/12 英国式
2015/05/14 鷺取り
2015/07/09 茶漬幽霊

【演目一覧】たぬき

2014/12/07 阿弥陀池
2015/04/19 受付のみ
2015/07/05 英国式ドッグスクール
2015/10/12 英国式ドッグスクール
2015/12/13 動物園
2015/03/12 鷺とり
2015/06/05 茶漬幽霊

【演目一覧】はらはら寄席

★第11回はらはら寄席 平成30年3月11日(日)
出演者:いち福・飴治朗・笑治・舞歌
一、開口一番(MC) 千壱夜舞歌 
二、壷算    よろず家笑治
三、四人癖  満腹亭いち福
仲入り
三、ウクレレ漫才 いち福&萬福
六、宮戸川  風林亭飴次郎 
七、書割盗人  千壱夜舞歌

★第10回はらはら寄席 平成29年3月18日(土)
一、家見舞い(肥瓶)  たちばな家 半志楼 
二、親子茶屋       千壱夜 舞歌
仲入り
三、昭和歌謡タイム  花&エコ(&靖)
六、桂三枝作 背なで老いてる唐獅子牡丹  鹿之家 さん歩


★第9回はらはら寄席 平成28年8月20日(土)
一、金がものを言う 参遊亭 小遊 
二、義眼          千壱夜 舞歌
三、エアコン様      万年堂 きさ馬
四、北の寿限無     朝風亭 容旦
仲入り

五、おしゃべりマジック アタチ稔
六、ガーコン       若木家 元翁

★第8回はらはら寄席 平成28年1月23日(土)
一、掘の内  喜楽亭 笑吉 
二、宿屋の富   笹の家 小夏
三、明烏   金河岸亭 とも助
仲入り
四、音曲     HANA & YASUSHI
五、看板のピン 鹿鳴家 春木
六、英国式ドッグスクール 千壱夜 舞歌

★第7回はらはら寄席 平成27年6月14日(土)
一、天狗刺し 関大亭 豆蔵 
二、幇間腹    鹿鳴家 安芸
三、禁酒番屋   花伝亭 らぶめーた
仲入り
四、動物園    千壱夜 舞歌
五、桜ノ宮     南遊亭 栄歌

★第6回はらはら寄席 平成26年12月13日(土)
一、開口一番 千壱夜 舞歌 出身:西
二、天狗裁き 鹿鳴家 安芸 出身:東
三、だんじり狸 関大亭 豆蔵 出身:西
仲入り
四、歌とギター 花 & やすし
五、桃太郎 鹿鳴家 ここあ 出身:西
六、掛取万歳 柳花楼 扇生 出身:東

★第5回はらはら寄席 平成26年7月19日
 一、転失気 (めずらし家 芝楽)
 二、ぜんざい公社 (まじめ家 金夢)
 三、つる (忠犬亭 はち好)   
 四、風呂敷 (夢見亭 恋歌)   
 仲入り
 五、マジック (アタチ 稔)   
 六、茶漬幽霊 (千壱夜 舞歌)  

★第4回はらはら寄席 平成26年2月22日
開口一番 舞歌        鷺とり
二、   さえの助      初音の鼓
三、   笑吉        花筏
仲入り
四、   靖&花       ♪なつかしのメロディ
五、   豆蔵        遺言
六、   風林火山      船徳

★第3回はらはら寄席 平成25年8月24日
開口一番 関大亭豆蔵     饅頭怖い
二、   浦鐘家清五楼    湯屋番
三、   千壱夜舞歌     廓の蛍  
 中入
四、   都紫子       マジック
主任   太尾亭狸久     愛宕山

★第2回はらはら寄席 平成25年1月19日
開会挨拶 舞歌の義父
一    鹿鳴家吉遊     町内の若い衆
二、   千壱夜舞歌     初天神
三、   桃さんと甘茶さん  三味線&端唄&小唄 
四、   鹿鳴家群馬     厩火事
  中入
五、   鹿鳴家春木     権助魚
六    靖&まあちゃん   歌とギター
主任   鹿鳴家傳右衛門   おしの釣り

★第1回はらはら寄席 平成24年7月21日
開口一番 鹿鳴家太一     短命     (出囃子:木賊狩)
二、   鹿鳴家さん歩    あくび指南  (出囃子:不思議なポケット)
三、   靖         ギター演奏  (出囃子:メダカの学校)
四、   鹿鳴家舞歌     片棒     (出囃子:元禄花見踊)
  中入
五、   鹿鳴家球司     強情灸    (出囃子:可愛い魚屋さん)
六、   津軽三味線&歌   雅&靖    (出囃子:あの町この町)
主任   鹿鳴家ちら志    禁酒番屋   (出囃子:春雨)
(お囃子:芝達、甘茶、えみ)
プロフィール

千壱夜舞歌(せんいちやまいか)

Author:千壱夜舞歌(せんいちやまいか)
落語を趣味で楽しんでいるだけのもの。
プロの落語家さんとは全く異なる修業もしていない、ただの素人です。
『登場人物に虎がいれば虎柄、金魚がいれば鱗柄の着物で出るビジュアル系。
 関西出身・上方落語。』

普段は公民館などで無料で落語を披露させて頂いています。
下は華やかな舞台に出演させていただいた記念に、1つだけ貼らせてください。

【民衆の歌】←クリック

◆米朝師匠の好きな言葉
<その1>
噺家になったのは好きやからということもありますが、一人でやる芸で、衣装も大道具もメーキャップもなしで、それでいてドラマのような世界が描ける、それに魅力を感じたからです。
私の描いた世界と、受け手の世界が一致する。そのときは冥利を感じます。

<その2>
「あんたには、それが見えてなはんのか?あんたに見えてないもんは、お客さんにも見えませんのやで。」

◆自分から自分へ
腹を括れ。落ち着かないと半人前以下。

<オンラインカウンター(訪問者数)>