お気に入り窯元
◆益子焼き◆
スターネット(アーバンリサーチにて入手・作家名不明)
http://www.starnet-bkds.com/access.php
ドライブの参考に
http://www.haconiwa-mag.com/magazine/2014/01/burabura_mashiko/
◆熊本・沖縄にて 秀星さん
http://blog.goo.ne.jp/shusei1970
スターネット(アーバンリサーチにて入手・作家名不明)
http://www.starnet-bkds.com/access.php
ドライブの参考に
http://www.haconiwa-mag.com/magazine/2014/01/burabura_mashiko/
◆熊本・沖縄にて 秀星さん
http://blog.goo.ne.jp/shusei1970
寄席囃子の候補
元禄花見踊り(長唄)、梅が枝の手水鉢(俗曲)、お江戸日本橋(俗曲)、毬と殿様(童謡)
着物・寸法
【女着物】 尺・寸・分
塩沢ピンク 伊予絣単衣 黄・阿波しじら織 白単衣
和装 浅野屋呉服 ハイムラヤ 東レ男仕立
身丈 4・2・0 4・2・0 4・2・0 4・1・0
ゆき 1・6・9 1・7・1 1・7・1 1・7・3
肩巾 0・8・3 0・8・5 0・8・5 0・8・5
袖巾 0・8・6 0・8・6 0・8・6 0・8・9
袖丈 1・3・0 1・2・0 1・2・0 1・3・0
袖付 0・6・0 0・6・0 0・6・0 0・6・0
後巾 0・7・8 0・7・8 0・7・8 0・8・0
前巾 0・6・5 0・6・5 0・6・5 0・6・5
褄下 2・0・5 2・0・5 2・0・5 2・0・5
繰越 0・0・8 0・0・8 0・0・8
※伊予絣は古い生地のため総尺たらず袖丈1尺2寸 断ち切り2寸5分にしてもらい、身丈一杯で仕上げる
【男着物】 尺・寸・分
黒地二の字小紋柄 室町物語 紬風 着物・京こまち(楽天)
身丈 3・4・5
ゆき 1・7・5
肩巾 0・8・7
袖巾 0・8・8
袖丈 1・3・0
袖付 1・5・0
後巾 0・7・8
前巾 0・6・3
褄下 1・7・0
袖口7分 ←おまかせ
衽巾4寸 ←おまかせ
袖丸み5分 ←おまかせ
【長襦袢】
★クリーム 仕立て「和装」
身丈 3・3・6
後巾 0・8・1
前巾 0・7・2
★爽竹(銀座青木で購入) 仕立て 「きもののことなら」楽天←安くて上手い
※着物の寸法を伝え、それより裄1.5cm短くと伝えて下記寸法となる
長襦袢寸法(尺寸分) ポリ絽半衿、ポリ絽居敷当、衣紋抜き付き
袖丈 128(48.64)
ゆき 162(61.56)
袖巾 81
肩巾 81
袖付 53
前巾 72
後巾 81
繰越 8
長襦袢丈 肩336(背323(122.74)
【羽織】 尺・寸・分
母の紫・夏の反物 仕立て「山冨久」・2回目の仕上がりでOKとなる
羽織丈(背):2尺4寸5分(約92.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.4cm)
肩巾:8寸5分(約32.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.3cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48cm)
袖付:6寸3分(約23.8cm)
袖口:6寸0分(約22.7cm)
袖丸み:5分(約1.9cm)
後巾:7寸8分(約28.4cm)
前巾:いっぱい
身八つ口:2寸5分(約9.5cm)
繰越:9分(約3.4cm)
うそつき袖(替え袖オーダー)⇒ 着物ライフ応援館
尺 cm 変換
塩沢ピンク 伊予絣単衣 黄・阿波しじら織 白単衣
和装 浅野屋呉服 ハイムラヤ 東レ男仕立
身丈 4・2・0 4・2・0 4・2・0 4・1・0
ゆき 1・6・9 1・7・1 1・7・1 1・7・3
肩巾 0・8・3 0・8・5 0・8・5 0・8・5
袖巾 0・8・6 0・8・6 0・8・6 0・8・9
袖丈 1・3・0 1・2・0 1・2・0 1・3・0
袖付 0・6・0 0・6・0 0・6・0 0・6・0
後巾 0・7・8 0・7・8 0・7・8 0・8・0
前巾 0・6・5 0・6・5 0・6・5 0・6・5
褄下 2・0・5 2・0・5 2・0・5 2・0・5
繰越 0・0・8 0・0・8 0・0・8
※伊予絣は古い生地のため総尺たらず袖丈1尺2寸 断ち切り2寸5分にしてもらい、身丈一杯で仕上げる
【男着物】 尺・寸・分
黒地二の字小紋柄 室町物語 紬風 着物・京こまち(楽天)
身丈 3・4・5
ゆき 1・7・5
肩巾 0・8・7
袖巾 0・8・8
袖丈 1・3・0
袖付 1・5・0
後巾 0・7・8
前巾 0・6・3
褄下 1・7・0
袖口7分 ←おまかせ
衽巾4寸 ←おまかせ
袖丸み5分 ←おまかせ
【長襦袢】
★クリーム 仕立て「和装」
身丈 3・3・6
後巾 0・8・1
前巾 0・7・2
★爽竹(銀座青木で購入) 仕立て 「きもののことなら」楽天←安くて上手い
※着物の寸法を伝え、それより裄1.5cm短くと伝えて下記寸法となる
長襦袢寸法(尺寸分) ポリ絽半衿、ポリ絽居敷当、衣紋抜き付き
袖丈 128(48.64)
ゆき 162(61.56)
袖巾 81
肩巾 81
袖付 53
前巾 72
後巾 81
繰越 8
長襦袢丈 肩336(背323(122.74)
【羽織】 尺・寸・分
母の紫・夏の反物 仕立て「山冨久」・2回目の仕上がりでOKとなる
羽織丈(背):2尺4寸5分(約92.6cm)
裄:1尺7寸3分(約65.4cm)
肩巾:8寸5分(約32.1cm)
袖巾:8寸8分(約33.3cm)
袖丈:1尺2寸7分(約48cm)
袖付:6寸3分(約23.8cm)
袖口:6寸0分(約22.7cm)
袖丸み:5分(約1.9cm)
後巾:7寸8分(約28.4cm)
前巾:いっぱい
身八つ口:2寸5分(約9.5cm)
繰越:9分(約3.4cm)
うそつき袖(替え袖オーダー)⇒ 着物ライフ応援館
尺 cm 変換