【とっぷぺージ】
◆近日の出演予定(詳細は各日付でチラシを貼っています。
詳細は 寄席日付の日記ページを参照くださいませ。
<2023年>
ますます落語がんばっていきます。
そして、世界が平和でありますように。。。
0108 奥沢 『奥沢新春寄席』 子ほめ
0109 川崎 『新春どーでショー』 子ほめ
0111 志木 『新春志木寄席』 子ほめ ※杵柄
0115 上平間 『ひらま寄席』 亀甲縞
0121 品川八潮 『八潮図書館寄席』 子ほめ
0125 志木 『新春志木寄席』 子ほめ ※杵柄
0129 祐天寺 『落語実験室』 太夫高尾 ※舞歌企画
0210 川崎 『ロータリークラブ寄席』 子ほめ・英国式
0211 洋光台 『みのりワハハ寄席』 英国式 ※杵柄
0215 横須賀 『ウェルシア寄席』 豊中3中 ※杵柄
0219 大阪石橋 『ちりとてちんの会』 豊中3中
0225 中目黒 『来たなドロンボー落語会』 太夫高尾 ※舞歌企画
0226 町田 『MACHIDA 落語 Ⅱ』 太夫高尾
0304 篠崎 『しのプラ落語会』 親子茶屋
0305 学芸大 『吠える狸の落語会』 親子茶屋 ※たぬき
0312 浅草公会堂 『平和寄席』 豊中3中
0318 日本橋 『Agora落語』 亀甲縞
0326 蒲田 『ほぼ別嬪寄席』 亀甲縞
0415 溝の口 『落語膝栗毛』 答辞
0423 那覇 『春の寄席』 答辞
0430 祐天寺 『落語実験室』 宗論 ※舞歌企画
0505 祐天寺 『へっぽこ寄席』 短命 ※安芸企画
0514 三重 『切磋亭』 片棒・卒煙
0520 深川 『杵柄寄席』 金魚の芸者
0527 向河原 【第二回笑吉 こまつ奈落語勉強会】
0531 藤沢点字図書館 『藤点落語会』 ※鷺とり・卒煙
0603 配信落語? 某音楽家の会 太夫高尾
0604 大森スポーツセンター 『吠える狸の落語会』
0610 千歳船橋 『桜丘土曜寄席』
0611 川崎東高根森林公園 『パーク寄席』 英国式
0624 桜木町 『むげん冨士見寄席』
0701 西巣鴨 『しろくろ寄席』
0709 川崎 『縁道寄席』 廓の螢
0715 YRP野比 『舞歌姐さんを囲む会』 廓の螢
0722 日本橋 『Agora落語』 廓の螢
0730 中目黒 『落語実験室』 勘所・廓の螢
0812 千歳船橋 『桜丘土曜寄席』
0819 学芸大 『吠える狸の落語会』
0820 代官山 『猿楽寄席』
0826 溝の口 『落語膝栗毛』
0909 日本橋 『Agora落語』
0916 未定 『バツイチ寄席』
0923 小浜 『ちりとてちん杯』
1001 札幌
1007 篠崎 『しのプラ落語会』
1014 千歳船橋 『桜丘寄席』
1029 未定 『落語実験室』
1103 巣鴨 『上方VS江戸』
1118 日本橋 『Agora落語』
1203 未定 『吠える狸の落語会』
1209 千歳船橋 『桜丘寄席』
1216 溝の口 『落語膝栗毛』
このブログは、日記の日付が2パターンの使われ方をしています。
その1)落語の出演情報を、出演日(未来日付の日記形式)で作成しています。
カテゴリ・・・寄席
その2)時々、日記も書いています。(記載日付の日記)
カテゴリ・・・日々これ精進 他愛もないこと
詳細は 寄席日付の日記ページを参照くださいませ。
<2023年>
ますます落語がんばっていきます。
そして、世界が平和でありますように。。。
0108 奥沢 『奥沢新春寄席』 子ほめ
0109 川崎 『新春どーでショー』 子ほめ
0111 志木 『新春志木寄席』 子ほめ ※杵柄
0115 上平間 『ひらま寄席』 亀甲縞
0121 品川八潮 『八潮図書館寄席』 子ほめ
0125 志木 『新春志木寄席』 子ほめ ※杵柄
0129 祐天寺 『落語実験室』 太夫高尾 ※舞歌企画
0210 川崎 『ロータリークラブ寄席』 子ほめ・英国式
0211 洋光台 『みのりワハハ寄席』 英国式 ※杵柄
0215 横須賀 『ウェルシア寄席』 豊中3中 ※杵柄
0219 大阪石橋 『ちりとてちんの会』 豊中3中
0225 中目黒 『来たなドロンボー落語会』 太夫高尾 ※舞歌企画
0226 町田 『MACHIDA 落語 Ⅱ』 太夫高尾
0304 篠崎 『しのプラ落語会』 親子茶屋
0305 学芸大 『吠える狸の落語会』 親子茶屋 ※たぬき
0312 浅草公会堂 『平和寄席』 豊中3中
0318 日本橋 『Agora落語』 亀甲縞
0326 蒲田 『ほぼ別嬪寄席』 亀甲縞
0415 溝の口 『落語膝栗毛』 答辞
0423 那覇 『春の寄席』 答辞
0430 祐天寺 『落語実験室』 宗論 ※舞歌企画
0505 祐天寺 『へっぽこ寄席』 短命 ※安芸企画
0514 三重 『切磋亭』 片棒・卒煙
0520 深川 『杵柄寄席』 金魚の芸者
0527 向河原 【第二回笑吉 こまつ奈落語勉強会】
0531 藤沢点字図書館 『藤点落語会』 ※鷺とり・卒煙
0603 配信落語? 某音楽家の会 太夫高尾
0604 大森スポーツセンター 『吠える狸の落語会』
0610 千歳船橋 『桜丘土曜寄席』
0611 川崎東高根森林公園 『パーク寄席』 英国式
0624 桜木町 『むげん冨士見寄席』
0701 西巣鴨 『しろくろ寄席』
0709 川崎 『縁道寄席』 廓の螢
0715 YRP野比 『舞歌姐さんを囲む会』 廓の螢
0722 日本橋 『Agora落語』 廓の螢
0730 中目黒 『落語実験室』 勘所・廓の螢
0812 千歳船橋 『桜丘土曜寄席』
0819 学芸大 『吠える狸の落語会』
0820 代官山 『猿楽寄席』
0826 溝の口 『落語膝栗毛』
0909 日本橋 『Agora落語』
0916 未定 『バツイチ寄席』
0923 小浜 『ちりとてちん杯』
1001 札幌
1007 篠崎 『しのプラ落語会』
1014 千歳船橋 『桜丘寄席』
1029 未定 『落語実験室』
1103 巣鴨 『上方VS江戸』
1118 日本橋 『Agora落語』
1203 未定 『吠える狸の落語会』
1209 千歳船橋 『桜丘寄席』
1216 溝の口 『落語膝栗毛』
このブログは、日記の日付が2パターンの使われ方をしています。
その1)落語の出演情報を、出演日(未来日付の日記形式)で作成しています。
カテゴリ・・・寄席
その2)時々、日記も書いています。(記載日付の日記)
カテゴリ・・・日々これ精進 他愛もないこと